家庭で絵手紙を教える方法/幼児~小学1~2年(その2)

書くための道具をそろえてあげましょう。

ここでは、道具のそろえ方と、お友だちの作品を見てもらいます。(親と子供で)

1)書く用紙  画用紙をB5の大きさにカットして子供に渡しましょう。
スケッチブックは大き過ぎないもの。B5程度。
  2年生は次第に普通のはがきに移行します。
  ハガキは画用紙タイプか、水採用のはがき。にじまないの。
  なれたら、少しだけにじむ絵手紙用のハガキでもいい。
2)線を書く道具。濃い鉛筆(2Bからスタート)

  慣れたら4B。水性ペン 0.5~1.0ボールペン 0.7~1.0
  油性ペンは、初めは使わない。なれたら油性ペンも使う。
なれたら、筆ペンも使える。
3)色を塗る道具 基本として、水彩絵の具を使いましょう。
汚れがついても落としやすいもの。
色を塗るための筆、2本があれば便利。
または、水の入った水筆ペンというのも便利。

4)パレット は百円ショップにあるもので十分。
  購入が面倒な時は、白いお皿でもいい。
5)新聞紙、テッシュペーパー、水入れは紙コップでもいい。
 プラスチックの水入れ、代わりにガラスの小さいコップ。

お友だちの作品例

2~3年生の作品の特長。特にこの学年は、学びの成長も早くなります。

親や学校、また塾などで学んだものを身につけますが、その環境も大きく違いが出ます。

音楽やダンス、スポーツなどをやっていて、絵を書くのが苦手の子供もいます。

一方、書き方が上手な子供もいます。違いが大きくなることを覚悟して学びましょう。

しかし、感性や気持ちは大きく変わりません。

1)ヘタの形が、星。

ヘタの形から、星を連想する、想像力。そのように感じるのはいいことです。

書いてみて、ちょっと小さいと反省しています。

書きなれると、すぐに上達するでしょう。

作品1)へたの形

ヘタの形が、星。

2)かわいい花

かわいい花を「墨で」書いてくれました。墨は難しいです。

他の筆記具で書くと、もっと上手になります。

ポイントは「かわいい」と感じる心です。

女の子は、母親の影響もあり、「かわいい」という感性を育てます。

ただ、偽りの「かわいい」と本物のかわいいがあることを教えましょう。

お友だちの言葉「かわいい」に振り回されないように。

かわいくないと言われるといじめと思ったり、人を羨んだりします。

気をつけましょう。

3)カニにはさまれた

3年生の作品です。絵も色使いも上手です。

絵を書き慣れています。このように書かなくても構いません。

成長には、個人差があります。心配無用。

むしろ、上手という子供が、どのように成長するか心配です。

最近のアニメや漫画、ゲームのような動画には「暴力場面が多過ぎる」のです。

絵を上手に書いても「不健全なものも吸収するなら」心が汚れ易く、「心に響く作品」は書けなくなります。

4)サッカー少年

5)カメと遊んだ


これらの作品は、書くためのヒントに過ぎません。

 書いた人の気持は、(心配・明るい・楽しい)?

子供から感想を聞いてみましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください